正美

新しい立川のまちづくりに真剣です! 持ち前のフットワークで 市政に新・活力を吹き込みます!

お問い合わせ

立川市議会議員

6月定例議会報告

活動記録

福島

トピックス
福島正美7つのビジョン

この街とともに生まれ変わる・・・・・

○○事務所

 
平成21年第2回定例議会で以下の通り一般質問を行ないました。
1.立川駅周辺の環境改善とまちのルールづくりについて
2.子育てと教育施策について
  @母子家庭の就業支援について
  A家庭教育の支援
  B立川の伝統文化を伝える教育
3.現庁舎周辺地域のグランドデザイン策定と暫定利用について
  
 立川駅周辺の環境改善とまちのルールづくりについては、依然として違法営業や迷惑行為が行われている実態について、警察の取り締まりが強化された内容について質問し、今後の市民意見交換会でできるだけ近隣住民を含めた多くの市民から意見を聞くこと、そして川口市の視察を事例に、東京都の条例違反となっている性風俗特殊営業に対する場所貸し禁止の条例(ビルオーナー対策)の検討を提案しました。
 母子家庭の就労事業については、母子高等技能訓練事業及びこの度の政府予算で決定したひとり親家庭支援事業の十分な周知と、就労による加算金制度の創設を提案しました。
 家庭教育の支援について、現在家庭教育の啓発と意識向上が重要だと言われている中、学校教育現場での先生方の努力や実践技術、家庭教育に対する思いが親に伝わる「家庭学習の手引き」の作成を提案し、市独自の指針作りと家庭教育に対するサポートの必要性を訴えました。
 立川の伝統文化を伝える教育については、立川市の教育や福祉、まちづくり等発展に貢献した人物の副読本での紹介や、子どもたちが将来地域に戻ってくるための社会教育の必要性を訴えました。
 現庁舎周辺地域グランドデザイン策定と暫定利用では、市のグランドデザイン策定と国の土地の動きが別々のに動いている状況に対し、あくまでも全体枠の中でのグランドデザインが最優先されるまちの整備手法と、民間誘致を呼び込む地区計画の作成、及び夢を持って語れるグランドデザインの実現を訴えました。

政策
過去ログ
議会報告(一般質問)
なりたて活動日誌
議会改革について
<<前のページ | 次のページ>>
2009年5月31日(日)
3小運動会

 地元3小の運動会が開催されました。昨日が雨となり一日順延の開催となりました。
 今日の日を楽しみにして一生懸命練習を重ねてきた子どもたちのあどけない姿と、生き生きと躍動する姿に元気をもらいました。相手を讃え、自分たちを鼓舞する応援合戦も大きな声で皆揃って本当に立派でした。
 今日の運動会が子どもたちにとって楽しい思い出となって、家族との対話が進むよう願います。

2009年5月28日(木)
現庁舎施設暫定活用市民検討会議

 3回目の現庁舎施設活用市民検討会議が行われ、前回に続き傍聴を行ないました。
 行政側からこれまでの参加者の意見を踏まえて庁内検討された報告書が提出されました。旧庁舎解体のスケジュール及び解体後の暫定広場のゾーニング及び継続して利用する第二庁舎の使用予定案等が発表されました。
 また市として子育て機能の充実と、北口にある子ども家庭支援センターを当跡地の第二庁舎に移転させたい旨の報告もありました。いよいよこれから具体的な整備手法が市民会議のメンバーの意見によって決められてきます。東京中から多くの人が注目するような、将来の再開発に夢を与えるような暫定利用の整備が進むことを望みます。

2009年5月26日(火)
法務センター視察

 立川市議会で旧立川基地跡地に建設された国の機関である裁判所、検察庁、拘置所の視察を行ないました。
 裁判所の見学は生まれて初めてでありました。最初に入った法廷は裁判所制度のスタートに合わせ、9人の裁判員席と被告人や証人の表情を映しだす大型のディスプレイ等、先端技術を使った最新装置が設置され、あらゆる状況を想定した設備に大変驚きました。
 拘置所ももちろん初めての見学でした。冒頭拘置所の役目は、まず拘禁者の身柄を拘束させること、本人の身の安全を守ることが第一目的であるとの説明がありました。二重三重に施した出入り口の扉と、拘禁者を一時解放する屋上の運動広場が印象的でした。今まではアメリカの拘置所のイメージがあり、拘禁者に対しもっと開放的で近代的な部屋のイメージを持っていましたが、現実はやはり狭い部屋と同室の旧式トイレや鉄格子等拘置者にとっては厳しい生活であることがわかりました。
 検察庁は被疑者の取り調べ室の、検事の大きい皮張りの椅子と、被疑者の小さいパイプ椅子のコントラストが印象的でした。

2009年5月25日(月)
3中学校訪問

 地元3中を訪問し、教育現場の実態について話を聞きました。
 小沼校長が多忙な時間を割いてくれ、学校現場の声を聞かせてくれました。学校として進路指導を最も重視していること、また家庭教育については、親に伝わるように徹底して子どもに対し学習指導をすること、地域と一体となった学校教育の有難さ等に話題が及びました。不登校の生徒に対してはそっとしておくべきだとのスクールカウンセラーの意見に対し、校長の方針として、とにかく自宅に出向き進んで会いに行く実践を心がけてもらっている等の現場の話を頂きました。私も高校時代に自分の進路に対して適確にアドバイスしてくれた担任の先生の言葉等を紹介させていただきました。
 教育にかける校長先生の並々ならぬ情熱を肌で感じ、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。

2009年5月24日(日)
3中運動会

 地元立川3中の運動会が盛大に開催されました。
 成長著しい生徒たちが思う存分これまでの努力と練習の成果を競い合いました。
 生徒全員が100m走や200m走、長距離、走り幅跳びや高跳び等の中から好きな種目を選択し、種目ごとに競技が行われました。1人1人の生徒の役割を明確にした競技のシステムであると思いました。
 勝った選手も負けた選手もとても清々しく、お互いの頑張りを認め合った生徒同士の連帯感というものを強く感じました。

2009年5月23日(土)
協働労働ジンポジウムに参加

 NPO法人ワーカーズコープ主催の協働労働シンポジウムに参加しました。
 世界同時不況による経済危機により、雇用情勢が悪化し、職を失う人が増え、特に若い世代の非正規雇用の増大により将来不安が世の中を覆っています。バブル崩壊後自由な働き方を選択できることが若い世代に受け入れられ、非正規雇用が伸長しましたが、経済の悪化により、市場原理に基づいて企業側の論理で容赦なく雇用が切り捨てられることが明白になりました。出口の見えない雇用不安が広がる中、政府与党は緊急の雇用対策を打ち出し、求職者に対する職業訓練と生活保障施策を実行する等、大型予算を計上し、若者の雇用促進を進めています。しかし多くの産業で、有効求人倍率が1を切る状況が続いております。
 人口減少により今後の国内経済もこれ以上の量的拡大は望めず、基幹産業における雇用枠も縮小されていく中、協働労働という働き方の手法が生まれました。今後環境や農業分野での戦略的な雇用創出が進んでいきますが、特に福祉や介護、医療を始めとしたNPO法人等を中心とした地域のコミュニティービジネス等が大きく伸びる状況にあります。新たな雇用と需要を生み出す協働労働の動きに大きく注目していきたいと思います。

2009年5月21日(木)
地方分権シンポジウム「地方自治経営研究大会」開催

 地方自治経営学会研究大会が明治大学校舎にて2日間にわたり開催されました。
 地方分権の時代となり、各自治体も独自の住民自治をスタートさせておりますが、現状はまだまだ国主導、官僚支配の構造が崩れない実態であります。地方分権を住民主権の視点からどう進めていくか、議会はその中で住民の代弁者としてどう行動すべきかということが大きな論点となっています。
 このシンポジウムでは、現在地方分権改革推進委員会の委員長である伊藤忠商事会長の丹羽宇一郎氏をはじめ、横浜市長の中田宏氏、前鳥取県知事の片山善博氏、前宮城県知事の浅野史郎氏、前総務相(前岩手県知事)の増田寛也氏、政治評論家の福岡政行氏らマスコミの最前線で活躍中の屈指の方々が講義を行ない、明確な論点を示されました。今後の地方分権のあり方、地方自治の進め方、政策立案における視点の置き方等大変に勉強になりました。強固な官僚支配構造を崩さない限り真の地域活性化は図られないこと、そのためには地方が国に対してもっと権限をよこせと主張すべきこと、また住民の代表である議員を選ぶ住民による直接投票こそが、議会より優越権を持つ最高意思決定機関であること、また現在の介護保険制度の実施が、共に支え合う協力し合う共助という福祉の原点を国民に理解させた等、講師の言葉から多くのことを学ばせて頂きました。

2009年5月18日(月)
錦町支部正副会長顔合わせ会

 錦町支部正副会長の新年度顔合わせ会が行われました。
 錦町8町会の正副会長が集まり、親睦を深めました。最近感じたことですが、先日地元自治会での定期総会に、これまでにない多くの住民の方々が集まりました。我々地元自治会では70組近くの班があり、定期総会には新旧の組長さんが集まることになっていますが、それにしても会館が一杯になるほどの賑やかさでありました。昨今のようにこれだけ経済不安と世の中の構造不況が進むと、人の心も潤いが無くなり、地域に心の拠り所を求める人が増え、地域でどのようなことが行われているのか、皆がどんな地域活動を行なっているのかということを知りたがっている方々が多いのではないかと思います。特に団塊の世代で会社て定年を迎えた方々には顕著ではないでしょうか。今国の方でも地域のコミュニティー活動を奨励する法案なども検討されています。先ず我々の役目は地元地域の隅々にまで、地域活動の情報が行き渡るように手を打っていかなければならないと思います。地域でお互いを支え合う、自治会の人と人との結びつきがもっと広がるよう、これからも尽力して参ります。

2009年5月15日(金)
文化協会総会

 立川文化協会総会がアイムホールにおいて行われました。
 立川は地域の方々の文化活動が大変に盛んであります。踊りや芸能、手芸や盆栽等、高齢者の方々が文化活動を通じて親睦を深め、より良い地域のコミュニティーを醸成しています。今年度も様々な行事や文化のふれあいが市内各所で行われています。過去から人から人へと引き継がれている有形無形の資産がそこには存在しています。我々はそのような先達の方々の遺産を継承していくとともに、今後の立川のまちづくりの構成は、そのようなこれまで積み重ねられた財産の上に築かれるものでなければならないと思います。
 立川にはこれまでの伝統文化や教育、まちづくりに対して、深い意見をお持ちの方が多くいらっしゃいます。これからも文化協会の方々を始めとした地域でご活躍の多くの人たちの話を聞き、人と地域が輝く立川の未来像を見据えて参りたいと思います。

2009年5月13日(水)
サニーコートマンション理事会に参加

 地元近隣の大型マンション・立川サニーコートの理事会に参加をさせていただきました。
 自治会のメンバーで、当マンションに入居されている方より、マンション内の自治会の加入者が最近特に減っており、何とかして参加者を増やしたいとの相談が自治会長のもとにあり、総務担当として大野会長とともに理事会に出席することになりました。
 住人の皆さんは自治会活動に関心は寄せても、加入の仕方や、誰に相談したら良いかわからないという方も多くいると思います。自治会は、地域の行事や定例会への参加等様々な活動を通じてお互いを知り合い、いざという時にはお互いが協力し合える支え合いの組織であります。相手に自分のことを知っていてもらえるだけでも本人にとっては大きなメリットがあると思います。これからも引き続き地域の方に自治会参加を呼びかけていきたいと思います。

2009年5月12日(火)
立川南口商店街連合会総会

 立川南口商店街連合会総会が開催されました。
 今年は昨年の立川の夏祭りでの準グランプリの受賞をはじめ、民間有志による南口まちづくり協議会の発足等、特記すべきホットな話題に包まれています。
 南口は昔から個店の集合体で、多くの事業者による歴史が刻まれています。区画整理により街が一変し、ビルや道路が整然と整備されましたが、南口には、過去から継承されている商店街独自の賑わいと求心力を、何としても取り戻したいと願う事業者の方々の並々ならぬ思いがあります。市庁舎跡地の再活用、58街区の再開発、柴崎学習館の再生等、活性化を後押しする事業や発展の要因が南口には沢山控えています。これからもくまなく皆様の声を吸い上げ、賑わい溢れる南口の再生を目指していきたいと思います。

2009年5月8日(金)
南口環境改善協議会総会

 南口環境改善協議会の総会が行われました。
 先述の通り、依然として横行する迷惑行為や違法営業に対し、市が「立川駅周辺安全安心まちづくり協議会」を立ち上げ、警察と事業者、各種団体が一体となって駅周辺の環境改善に取り組むことになりました。これまでは当協議会が中心となって、地道に環境改善パトロールを続け、環境浄化のために動いてきました。その中での「安全安心まちづくり協議会」の発足は、我々民間にとっても大きな励みとなります。
 今回の総会では、東京都より「体感治安改善事業補助金」が支給されるという報告がありました。既に設置されている防犯カメラの入れ替えや追加設置への利用が予定されています。私からは今後南口の環境浄化に対する市民の声を聞くための市民意見交換会に多くの近隣住民の方々に参加いただくよう、皆様からの周知を呼びかけました。

2009年5月5日(火)
関東近辺の絶景の観光地

 群馬の友人を訪ね、久しぶりに家族で出かけました。車中のラジオで聞いた「関東一の絶景」と宣伝されていた茨城の竜神峡を訪ねました。日本一の長さ(450m)を誇る吊り橋がそびえ、まさに宣伝通りのスケールに驚きました。実に多くの観光客が訪れ大変な賑わいがありました。ラジオでうまいと言っていたうどんは食べられませんでしたが、旅愁をそそる鮎の塩焼きがとても美味しかったです。
 その後少し足を伸ばし、日本三大名瀑の袋田の滝にも寄りました。ここもまさに絶景名勝の地で、ナイアガラのような横に長い大型の岩を水が豪流する圧巻の光景でした。ここは昔ながらの観光地で、竜神峡以上の多くのお客で混んでいました。
 今観光地も景気の悪化で厳しいといわれておりますが、竜神峡もそうですが、ここ袋田の滝は多くの土産店が立ち並び、不況を感じさせない賑わいがありました。

2009年5月2日(土)
都議選町田市応援

 都議選の支援で町田市に入りました。
 市内屈指の住宅地である本町田と大型団地の木曾団地を訪問し、公明党現職の小磯善彦氏への支援を訴えて回りました。
 「多くの友人から頼まれています。」「ご近所から時局講演会の誘いを受け行ってきました。」等候補者個人への支持は、何よりも支援者の方々の努力と信頼によって築かれているということがわかります。また初めてあったにもかかわらず、「駅に帰るなら車で送ってあげますよ。」という親切な方もいらっしゃいます。お会いする1人1人に対し真心込めた対話で、公明党の正義と実績を訴えていきたいと思います。 

委員会報告
福耳フクちゃんまっしぐら
まさみ